ヴァンサン エ アレクサンドル クルーゼル / サン ジョセフ ル ヴィニョン 2018 (フランス/ローヌ)
ヴァンサン エ アレクサンドル クルーゼル / サン ジョセフ ル ヴィニョン 2018(赤)
VT:2018
生産国:フランス
生産地:ローヌ
葡萄品種:シラー
コメント【商品説明】:
2018年のローヌはご馳走です。
飲まれてますか、2018年産のローヌのワイン。気温が高めな年のローヌの赤はどこを飲んでもご馳走です。地球が温暖化の流れの中にあるとはいえ、その自然の恩恵を受けたワインが毎年飲める訳ではありません。
シラーがお好きな方にとって今はまさにパラダイス。出来の良い年のローヌのワインをお店で熟成させてニヤニヤしている酒屋さんはそんなにいないと思われますから、リリース時期に楽しむのが正解です。(熟成すると、これがまたとんでもなく美味しいんですけどね)
こういう時は何飲んでも美味しいからと、お買い得なワインを手当たり次第に飲むのも良いでしょうし、せっかくだから特に美味しいものをってのも間違っていないと思います。
こちらは後者のちょっと贅沢な欲求を叶えてくれる、とても質の良い仕上がり。まるくまるく、力強く。それでいて包容力がとめどなく。
秋深まり、ジビエなんかが手に入ったらこれで決まり。
セパージュさんのワインは楽しさが隠し味。
ソムリエ時代にお世話になったフランス人のワイン商がセパージュさんに移籍した時に「セラーが広くなったら始めるね」と約束したままなかなか手が付けられないでいた時に、私のワインの好みを一番理解してくれている某輸入元の担当さんがセパージュさんに移籍したって事でお取り扱いを始めました。
セパージュさんは、チョロチョロ見かける「ワインが大好きなフランス人が安くて美味しい南仏のワインを集める」といったスタイルのインポーターさんの内のひとつ。ワインに対して熱を入れる場所が違うのか、ワインに求めているポイントが違うのか、セレクトしているワインはどれもみな個性的でありながらお食事の邪魔をしないものばかり。何より、働いている人たちがみんな楽しそうなんですよね、そこってすごく重要ですよね。
「ワインを美味しいと感じるかどうかは、何と飲むかも大事だけど【誰と飲むか】が意外と大事」って言ってるソムリエさんがいました。なるほどなるほどとその時は思ったのですが、セパージュさんのワインを飲んでいると【誰から買うか】ってのも結構大切だよなって思うので、吉澤ワイン商店ももっともっと頑張らなくっちゃなって。
セパージュさんのワインはこちらのボタンでも。
以下、輸入元コメントです。
Vincent et Alexandre Cluzel
ヴァンサン・クルーゼルは北ローヌ地方の<希望の星>の一人です。もともと、彼の家族はこの地方のトップワインメーカーにぶどうを販売していました。ヴァンサンはコンドリューとサン・ジョゼフのイコン;イヴ・キュイエロンのもとで働いた後、2013年に自分のドメーヌを立ち上げ、その後アレクサンドルが2017年にファミリービジネスに加わりました。
全てのワインに自分の畑の手摘みで収穫したぶどうを使用しています。オーガニックの認証は得ていませんが、化学薬品の使用方法に関しては非常に慎重です。ワインの醸造には野生酵母を使用し、自然由来でない製品の使用は極力避けています。全てのワインはオーク樽で熟成させます。
Saint Joseph Le Vignon
輸入元:セパージュ
こちらのワインもオススメです
シャトー ド プレザンス / アンジュ サヴニエール 2019(白)
¥7,500(税別)(税込¥8,250)