フレデリック フェリ / モレ サン ドニ (フランス/ブルゴーニュ)
フレデリック フェリ / モレ サン ドニ 2019(赤)
VT:2019
生産国:フランス
生産地:ブルゴーニュ
葡萄品種:ピノ ノワール100
コメント【商品説明】:
テロワールをピュアに表現するピノ ノワール。
ま、それはみんながやっている事ではありますが。日本デビューからそんなに時間は経っていないものの、そこかしこでお顔を見る機会が増えました。お顔のインパクトで言うと相当ですよね。
短冊ラベルはアズマさんとデザイナーさんとのコラボの結果との事。ワインを飲む時にはお顔も大事。でも、中身も本格派。粒選りの葡萄でエレガンスに溢れるワインを造っていまして、お顔よりも中身の評価が高く話題になっているのが最近の傾向です。
香りが素直に立ち上がるタイプです。
生産量が多くは有りませんので、通年販売するには足りないくらいなのです。
以下、輸入元コメントです。
Frederic Fery
フレデリック・フェリはエシュブロンヌというペルナン・ヴェルジュレス村から直ぐの場所に本拠を構えます。ワイン造りは1941年から始まり当初はネゴシアン業中心でした。その後本格的なドメーヌとしての活動を始め、1988年からドメーヌ業をスタート。その後オーガニック栽培に着手したのは2008年。更に3年ほどかけて畑全体に広げ、2011年からは殆どの自社畑をオーガニック栽培で実現。畑はモレ・サン・ドニ、ヴォーヌ・ロマネ等に22のAOCを所有しています。総面積は14ha。ワインのスタイルはエレガンスな飲み口を推進しているため、全房発酵は行いません。.エノログのロランス・ダネル氏の指揮のもと、「テロワールを大切にするワイン造り」をポリシーとしています。
Morey Saint Denis
所有する畑0.6haがあるのは、シャン・ド・ラ・ヴィーニュの緩やかな南東向き斜面です。平均樹齢は30年で、収量は1haあたり40~45hl。土壌はアルジロカルケールです。すべて手摘みによる収穫で、木樽の桶を使い週3回のピジャージュを行います。その後は、アリエ産のオーク樽を使用し14~16ヵ月間熟成。新樽比率は40%です。さらにINOXタンクでアッサンブラージュ、再度3か月間樽熟成後に瓶詰めされます。年間生産量約2,000本です。