レ ゴーシェ / ラペル デュ ラルジュ 2021 (/ロワール)
レ ゴーシェ / ラペル デュ ラルジュ 2021(赤)
ヴィンテージ:2021
生産国:フランス
生産地:ロワール
葡萄品種:ピノ ドニス100
コメント【商品説明】:
※SO2数値が低い為、3月から11月の間はチルド便必須です。カート画面でご指定お願い致します。ご指定頂けない場合、こちらで追加してご利用料金の修正をさせて頂くか、キャンセルのお願いをさせて頂きます。
※数量限定の為、お一人様2本までとさせて頂きます。
2017年がファーストヴィンテージのロワールの新星。
オーナーのセドリックさん、自身の叔父さんがパリのレストランのシェフだった事で、学生時代から自然なかたちでナチュラルなワインに触れる事になりました。
そんな彼の造るワインは、生産量は少ないながらもコロナ禍にも関わらず注目を集め、リリースと同時に人気に火が付きました。
日本に初めて紹介された2020年は、ピノ ドニスの採れ高が少なくて3割ピノ ノワールを混ぜてましたが、今年はピノ ドニス100%。本領発揮と言ったところ。
赤黒い、吸い込まれそうなワイン。なんかこう、狩猟のお肉と言うよりはかさぶた感。その、なんとも形容に戸惑う様な酒質は、それでもゴクっと飲んでみれば、とてもピュアで。
……えっと、自然派ワインしか飲まないよって方も、自然派なんかワインじゃないでしょって方もいると思うんです。でも、それってたまたま出会ったワインが美味しくなかった経験が続いてしまった結果であって、「自然派ワイン」って味わいを決定づける要素ではないと思うんですよね。
だから、僕は自然派ワインのお店って言葉は使いませんし、自然派以外も当然扱います。
自然派は嫌いって方に、どうやったらこのワインを試してもらえるか考えたんですけど、この書き方だと結構難しいなって、そんな事をですね、今考えていました。
まあ、無理矢理飲む必要なんか全くないんですけど、僕は状態の悪い自然派ワインが大嫌いです。だって、ワイン飲んでるのに鼻が曲がりそうなくらい臭いなんて無理!って思っちゃうんですよね。でも、状態が良くて純粋にワインとして楽しめる自然派は大好きです。反対に、自然派じゃないワインでも、状態が良いワインと言うのは、誰が飲んでも美味しいものだと思っています。
自然派しか飲まない方の中で、健康の事を考えてって方がいたら、むしろ雑菌が増えちゃう可能性があるから無添加とか飲まない方が良いですよって思いますし、自然派以外だと頭が痛くなる方もいらっしゃると思うんですけど、僕としては、それはSO2のせいでは無くて、熱による劣化だったり、紫外線による予期せぬ成分破壊だったりするんじゃないかって考えてるんですよね。
こんな話をここで書いていても仕方がないので、近いうちにブログにでもまとめなきゃなって思いました。(って、書いてたのが去年ですが、まだ書けていません)
以下、輸入元コメントです。
Les Gauchers
パリのランジュヴァンでナチュールに開眼したロワールの新星
Cedric Fleury セドリック・フルーリーはロワールのヴァンドーム出身。1990 年代パリでの学生時代に、ジャン・ピエール・ロビノのパリのレストラン、ランジュヴァンで彼の叔父がシェフをしていたため頻繁に通ってナチュラルワイン好きになりました。その後、経済学を修めたセドリックは、国際 NGO の仕事でマリやイエメン、アフガニスタンなどで 15 年間働いていました。し
かし、この間にも、休暇やヴァカンスなどにはフランスに戻り、ロワールのクロ・テュ・ブッフのティエリーピュズラの下で収穫、ラ・グラップリのルノー・ゲティエの下で醸造などを経験しました。
2013 年に、本格的にナチュラルワイン造りに携わりたいと考え、NGO の仕事を辞めてフランスに戻り、アンボワーズの醸造学校に入学。ドメーヌ・ド・モントリューのエミール・エレディアの下で 2 年間働いた後、2017 年に地元で 2.6 ヘクタールの畑を購入して、ヴァンドーム近郊の Thoré la Rochette トレ・ラ・ロシェットに自身のドメーヌ『Les Gauchers レ・ゴーシェ』を立ち上げて独立しました。レ・ゴーシとはフランス語で『左利きの人達』という意味です。セドリックも彼の娘も左利きのため、このように命名したのだそうです。初ヴィンテージは 2017年で、僅か 1 樽の生産量からスタートしました。
畑と栽培について
ドメーヌの畑は、前オーナーが植樹をした約 20 年前からビオロジックで栽培されていてエコサートの認証を受けています。畑はコトー・デュ・ヴァンドモワ域内の標高 115 メートルの真南向きのコート(斜面)に位置しています。大きく以下の 2 つの区画に分かれていて、土壌は表土がシレックス混じりの粘土。母岩が石灰(テュフォー)となっています。〇
Montrieux モントリュー: 栽培面積 1ha(ピノー・ドニス 0.5ha、ピノ・ノワール0.25ha、カベルネ・フラン 0.25ha)。平均樹齢 19 年。
La Pente des Coutis ラ・ポント・デ・クティ 栽培面積 1.6ha(シュナン・ブラン)平均樹齢 18 年。
ドメーヌでは厳密なビオディナミではありませんが、ビオディナミで使われる、スギナ、イラクサ、ノコギリ草などの調剤を効果的に使って栽培を行っています。畑は年に 2 回耕耘し、畝の間にはカバークロップを生やしています。また、収穫後には羊を放牧して自然な雑草駆除(羊が雑草を食む)を行っています。ブドウ木は剪定と芽かきを行った後は、除葉もグリーン・ハーヴェストも行いません。生物多様性の促進のために、知人の養蜂家とコラボレーションして区画の横に養蜂箱を設置するなどの試みをしています。
醸造とワインについて
収穫は手摘みでその場で厳格に選果されます。その後、Thoré la Rochette トレ・ラ・ロシェットにある洞窟を改装したドメーヌの醸造所に運ばれて醸造が行われます。ワインは野生酵母で自発的に発酵させ、醸造添加物や SO2 は一切加えずに醸造されます。熟成後、無清澄、ノンフィルター、SO2 も無添加で、重力を利用して自然に瓶詰めされます。セドリックのワインはとても活力があり、明るくさわやかで、同時に非常に正確さを備えた味わいです。
ドリックは、今でもラ・グラップリのルノー・ゲティエと、元ドメーヌ・ド・モントリューのエミール・エレディアと非常に仲が良く、頻繁に会ってワイン造りについての考えや哲学について意見交換をしています。ちなみに現在、エミール・エレディアはドメーヌ・ド・モントリューを離れ、ラングドックでドメーヌを経営。夫のクリスチャン・ショサールを亡くしたドメーヌ・ル・ブリゾーのナタリー・ゴビシェールと再婚し、ナタリーが営むネゴス、ナナ・ヴァンにブドウを提供しています。
セドリックのワインは、フランス各地のナチュラルワインショップやパリのナチュラルワインのレストランで販売されている他、デンマーク、オランダ、スイスなどにも輸出されています。
L’Appel du Large
初夏に味わいたいピノ・ドニスのキュヴェ
アペラシオン:Vin de France
品種:ピノ・ドニス 100%
醸造:手摘みで収穫したブドウを 100%全房で、ステンレスタンクで野生酵母のみで自発的にアルコ-ル発酵を行う。醸造添加物や SO2 は一切加えずに醸造。マセラシオンは足による櫂入れと小さなバケツを使ったピジャージュのみでソフトに抽出。圧搾後、引き続きタンクで自発的なマロ発酵とシュール・リーの状態で 11 ヶ月熟成。無清澄・無濾過、SO2 も無添加で、重力を利用して自然に瓶詰め。
現行ロットは 2021 ヴィンテージ。収穫日は 9 月 30 日と 10 月 1 日。総生産量 2,500 本。
アルコール度数は 12 度。2022 年 12 月時点の SO2 トータルは 17mg/l
味わい:チェリーやサクランボ、干したレーズンなどの香り。柔らかくフルーティな口中にはフルーツケーキやラズベリーのノートが感じられる。ジューシーな旨味が広がるフィニッシュにはグランベリーのニュアンスが広がる。
『L’Appel du Large ラペル・デュ・ラルジュ』とは、フランス語で「海の呼び声」という意味。フランスの詩人シャルル・ボードレールが、放浪する旅人を描いた詩のタイトルでもある。セドリック・フルーリーが、ヴィニュロンになる前、国際 NGO の仕事で世界各国を旅していたことから、ワインの名前にしたそうです。