ルシアン ボワイヨ / ジュヴレイ シャンベルタン 2015 (フランス/ブルゴーニュ)

FRR0040115
FRR0040115
FRR0040115
在庫状態 : 売り切れ
¥8,500 ¥8,250(税別)

(税込¥9,075)

只今お取扱い出来ません

FavoriteLoadingお気に入りリストに追加

ルシアン ボワイヨ / ジュヴレイ シャンベルタン 2015(赤)

(FRR0040115)

VT:2015

生産国:フランス

生産地:ブルゴーニュ

葡萄品種:ピノ ノワール100

コメント【商品説明】:

素晴らしき造り手と村とヴィンテージ。

ジュヴレイ シャンベルタンは、俗にいうジュブレイ シャンベルタンだったら黙ってでも売れるというくらい人気のある村です。

そういった場合、その良し悪しに大きく影響するのがまずは「誰が造っているのか」で、これはその技術はもちろんですが、その生産者がジュヴレイ シャンベルタンの何処に畑を所有しているかも大きな要素なんですね。

以前にそんな事をブログに書きました→『ナポレオンの功罪』

で、結局のところ飲むしかないって事になるのですが、僕が駆け出しの頃に初めて「ジュヴレイ シャンベルタンって有名だけどホントに美味しいワインだな」って感じたのがこちらのルシアン ボワイヨです。

 

2015年のワインが美味しい理由。

ブルゴーニュもボルドーも、2012年から継続して影響していたミルランダージュという結実不良が続いていました。花ぶるいとも呼ばれるこの症状、病気的な扱いにはなりますがワイン用のブドウにとってはポジティヴに影響します。

萌芽や受粉のタイミングがずれる事で、早めに育つ果実が現れ、後から育つ果実が膨らむスペースが無くなり、小さな実のまま熟すのです。結果的には大きな粒と、小さな粒が混ざった房となります。通常の房よりも小粒が多いと言う事は、液体に対して皮の量が多くなると言う事。

これは、本来であれば良いお天気で太陽をたっぷり浴びる事で、その紫外線から果実(の中の果肉と種子)を守るため、果皮が厚くなることで得られる効果であり、ブドウを絞った時の果汁に対して皮が多いと言うのは、ワインになった時のタンニンの量を左右します。で、そのタンニンは風味的な要素となるだけでなく、抗酸化作用となりワインがゆっくりと熟成する為に必要な要素にもなるんです。

根により地中から吸い上げる養分に限りがあるとするならば、果実が小さい事でその果汁に貯め込まれるミネラルの量も多くなり、樹上の房を減らし収量を制限するのと同じような効果もあると仮定されます。

もう、良いことずくめなんですね。

でもその反面、小粒であるという事は果汁の液量が減る事でもあり、出来るワインの量が減れば売り上げに直結しますから、造り手としては少し頭を悩ませる要素でもあります。

しかし、2015年は全体的な収量も多く、その心配もありません。

そして更に2015年がそれまでの数年と圧倒的に違った要素として、極度の乾燥があげられます。雨が降らなかったんですよね。フランスでソムリエをする友人が「カズさん、今年はやばいです。雨が降りません。このままいくと最高のワインになるかも知れません」と興奮気味に電話をかけて来たのがまだ夏前。

そこから「まだ降りません」「まだ降りません」と頼んでも無いのに楽しそうに連絡をくれて、現地のワイン関係者の興奮を年間通して感じる事が出来たのがついこの間の様です。

結果的に収穫を迎える秋まで乾燥は続き、春からずっと良い条件が揃っていたので生産者はしっかりと準備をし、生涯の全てを注ぎ込み素晴らしいワインを造るのだと意気込んだ人も多かったのでしょう。

全ての好条件がそろった2015年、すぐに飲んでもそのポテンシャルの高さは全ての飲み手に伝わるものでしたが、そういった最良のヴィンテージの特徴のひとつは「長く熟成に耐える」事でもありますから、熟成が徐々進んできた今、その楽しみい方は広がる一方なのです。

その後、ブルゴーニュは2017、2018、2019、2020年、ボルドーは2016年、2018年、2020年とタイプは違えど良い年が続きました。断続的な良い年のスタートラインであった2015年が、ひとまずの飲み頃を迎えつつあります。

これ以上熟成するとお値段もとめどなく上がっていきますから、手に入れるのはお早めに。

 

フィネスさんのワインについて。

ワインって、生産者は概ね「美味しい」状態で出荷するものです。これは、お値段に対してどうかというお話しでは無く、状態としてと言いますか、飲み物としてと言いますか。目玉の飛び出る様なお値段のワインでも、お水よりもお求めやすいワインでも、造り手はその価値には関わらず消費者に「美味しいワイン」を楽しんでもらえたらと想ってワインを造っているはずです。そんなワイン生産地で飲むような、完璧に健全な状態のワインが日本でも楽しめるのが現在の日本のワイン市場。個人的に、その中でも群を抜いて安心感があるのがフィネスさんが輸入したワインです。

例えばですが、現地で同じお値段のワインをフィネスさんと、フィネスさん以外が輸入したワインを比べると、フィネスさんが輸入したワインの方が若干高くなります。その要因として話題になるのが、現地の保管庫から港まで輸送するトラックが定温便かどうかという所。所謂「リーファーコンテナ輸送」とラベルが貼ってあっても、陸路の保証はないんです。もっと言えば、トップページにも書いたように、そもそも論でリーファーコンテナと書いてあっても完全には品質は保証されません。

ヨーロッパで生産されたワインを日本に船で運ぶ時、炎天下の赤道を必ず通ります。その際のコンテナ内の温度変化が大きいと、ワインのポテンシャルの維持は不可能です。美味しかったはずのワインが「美味しくない事もないけど、こんなもんかな」ってなっている時、それは感じられないくらいの微細な劣化の可能性があるのです。

で、結局の所海上で健全に輸送されたかという確認は「飲んでみるしかない」って事になるのですが、フィネスさんは入荷時はもちろん、プレミアムワインにおいても経年変化のテイスティングを徹底し、その品質は業界からも評価されています。

そんなこんなで他の輸入元のワインよりも輸送や検査にコストがかかるので、多少は割高になるのですが、日本でヨーロッパの繊細なワインを楽しもうと思った時に、こんなに心強い存在はありません。フィネスさんの取り扱う生産者が、希少性の高い生産者ばかりであるのもそういった背景があってこそ。

もちろん、フィネスさん以外にも優秀な輸入元はたくさんありますし、吉澤ワイン商店で扱うワインはそういった努力を怠らない皆様から少しずつ分けて頂いているものです。ワインが良質だからこそ、それぞれの輸入元の傾向ですとか、バイヤーさんの好みなどが感じて頂けるのだと思います。そういった目線でワインを味わってみるのも面白いのではないでしょうか。各輸入元のワインは、右にあるサイドバーの「輸入元から探す」からお探しいただけますので、お気に入りのワインに出会ったらぜひチェックしてみてくださいませ。

フィネスさんのワインはこちらのボタンでも。

その他色々ございます

 

 

以下、輸入元コメントです。

DOMAINE LUCIEN BOILLOT & FILS

1850年代にフランソワボワイヨ氏がヴォルネー村でワイン造りを始めたことからボワイヨ家の歴史は始まります。彼の息子であるヴィクトールボワイヨ氏はワイン造りと並行してヴォルネー村の村長を務めたばかりでなく、当時フランスの生化学、細菌学の権威で酵母がアルコール醗酵を引き起こすことを発見したルイパスツール氏とも親交があり、主にワインの健康状態の保持についてのアドバイスを受けていました。また、ヴィクトール氏の甥っ子にあたるポールマッソン氏はサンフランシスコに移住してワインビジネスを始め、今日でも彼の名前がラベルになっているサンノゼやカリフォルニアワインが販売されています。現在はフランソワ氏の子孫たちがボワイヨ家の名前を冠してブルゴーニュ各地でワイン造りを行っています。

当ドメーヌはジュヴレシャンベルタン村の外れに醸造所を構え、6代目当主のピエールボワイヨ氏は万人受けするワインよりもテロワールやピノノワールの酸味の旨さを表現できるワイン造りを心掛けています。畑はコートドニュイのジュヴレシャンベルタンからコートドボーヌのピュリニィモンラッシェまで南北に幅広く存在し、様々なテロワールの畑を約7ha所有しています。土壌は基本的に粘土石灰質でどのアペラシオンも古木が多く、最も古いもので樹齢100年を越えるものも多数存在します。樹齢の古い木は1株につき葡萄の房を4つにまで制限し、除草剤は一切使用していません。これらの古木からルビーのような輝きのある、凝縮された味わいのワインが生み出されています。フランス国内ではアランデュカスやパリの3つ星レストランであるラセールでも使われています。

収穫は全て手摘みで、葡萄の皮から繊細でしなやかなタンニンを引き出すために100%除梗を行います。また、ピノノワールの色とアロマを出す為に低温マセラシオンを3~5日間行い、自然酵母で18~21日間、最高温度32℃で琺瑯タンクでアルコール醗酵をさせます。櫂入れは1日1~2回行います。熟成は樽で行い、新樽比率は25~30%で18~25ヵ月間寝かせます。そしてノンフィルター、ノンコラージュで瓶詰めされます。

 

GEVREY-CHAMBERTIN

ピノ ノワール種100%。葡萄の平均樹齢は約60年でブロション村の「Les Champs Perriers(レ シャン ペリエ)」、ジュヴレ シャンベルタン村の「Champerrier du Bas(シャンペリエ デュ バ)」、「Les Epointures(レ ゼポワンチュール)」など複数区画に合計約2.3haの畑を所有。そこで採れた葡萄を3つのキュヴェに分けて醸造し、最終的にアサンブラージュして作られます。輝きのある色調でタンニンが柔らかく、エレガントで透明感のあるワインです。

(参照:輸入元フィネス「生産者資料」より)

 

輸入元:フィネス 

詳しくはこちらから輸入元HPでご確認いただけます。

※入荷待ち商品のお取り寄せ等、お問い合わせフォームからお受け付けしております。お気軽にお問い合わせ下さい